タグ検索:SEO , 競合サイト調査 , a-blogcms

Webサイトのアクセスを増やすために、競合Webサイトの流入キーワードを調査し、色々な資料も調べていて思ったことがありましたのでブログに残したいと思います。Webサイトのアクセスアップについては、常に悩まれているサイト運営者の方も多いと思います。

流入キーワードを調査する目的は、流入が見込める良質なキーワードを確認・発見するということなんですが、SEO施策自体も含めてそれがなぜ重要かというと、一番根本にあるのはキーワードを見つけてWebサイトにより多くアクセスしていただきWebサイトを見てもらいたいという事になります。

流入数を増やしたいのは、Webサイトを機能させて収益に結び付けたいから

「流入が見込める良質なキーワードを見つける=アクセス数を増やしたい」ということですから、アクセス数が増える手段をみんな知りたいわけです。それはWebサイトを機能させて収益に結び付けたいからです。

そこで少し冷静になって考えてみます。
SEOで上位表示されることは、検索結果という流入経路を拡大しているという事ですし、Facebook・Instagram・X・Youtube・TikTokなどのSNSも、ビジネスにおいては利用して流入経路の種類を増やしているということだと思います。(そのSNS内で完結する部分もありますし、SNS自体で収益があるものもあるので一概には言えませんが…)結局はどの様に流入経路が設けられアクセスに繋がっているのかを、きちんと把握して計画的に作ることが大切だということなのだと思います。

例えば、SEOでより多くのキーワードで検索結果に表示することは、検索エンジン上での流入経路の数を増やしているということですし、順位を上げるということは1つのキーワードからの経路を拡大しているという事だと思います。
また、運営するSNSを増やすということは、流入経路の種類を増やしているという事になりますし、フォロー数を増やすということは流入経路を拡大しているという事になります。
もちろんメルマガを始めても流入経路の種類は増えますし、メルマガ登録者を増やしたり配信する頻度を増やせばメルマガという経路を拡大しているという事になります。

流入経路の開発に取り組めばWebサイトにアクセスを集める方法が見えてくる

すごく当たり前なことなのですが、流入経路の開発に取り組めばWebサイトにアクセスを集める方法が見えてくると思います。
検索結果でどのキーワードで何位に入れば、どのくらいのアクセスが見込めるのか、SNSやメルマガを使い投稿・配信頻度を確保するとどの位の流入が見込めるのか、それは多分業種や商品・サービス、地域性などで変わると思いますけど、この辺りをWebサイトごとに見つけていく事が、結果につながってくるのだと思います。検索は非常に重要ですが、検索だけではなく大きな視点で流入経路を計画していく事が重要です。

ただ、運営するツールが増えると維持管理にコストは掛かりますので、やはり見極めは大切でターゲット層に合わせた選定が必要になる場合も多いと思います。すごく簡単な例えですけど、高齢者向けのサービス・商品をTikTokで展開してもあまり収益は見込めないかもしれませんので…。

Webサイトのアクセス数が少ない場合は流入経路を見直してみる

結局Webサイトにアクセスが少ないということは、流入経路が少ない。もしくは確保されている流入経路が狭い(認知されていない)、もしくは潜在的なマーケットが狭い(設けられた流入経路でシェアが取れてもユーザーが少ない)ということなんだと思います。

そして現在のWebサイトの流入が多いのか少ないのか…
それを判断するために、競合サイト調査をして自社と比較して見極めていくと良いのかなと思います。

最後に

今回は流入経路を計画する事の大切さを考えてみました。
これらを随時確認しながら行なうには多くの作業があり、調査分析に手間は掛かりますし利用するツールも高価なものが多いですから、どうしても安価にはなりにくい部分です。

弊社ではWebサイトを制作するだけではなく、お客様のお役に立てる様に比較的リーズナブルなご予算で、Webサイトが効果的に機能する様にサポートさせていただくことも可能ですので、ぜひ現在運営されているWebサイトを活用されたい方はお気軽にご相談ください。宜しくお願いいたします。