タグ検索:AI , 愛知


2024年の世の中を賑わせている生成AI。ChatGPTGeminiCopilotPerplexityGensparkClaudeなど、様々なAIが登場していますが、皆さんはもう利用されていますか?

これらの生成AIを利用した、文章・書類の生成、画像・イラスト生成、プログラム開発、図形チャート生成、教育サービス、複数のAIを組み合わせたオートメーション処理など、業務や用途に特化したサービスが次々と生まれていますので、今後は様々なシーンに特化したサービスが展開されていくことが予想されています。

このAIを利用する際におこなう指示や定義づけを「プロンプト」と言います。
AIはこの「プロンプト」から答えを導き出しますので、「プロンプト」の出し方により、回答の品質は大きく左右されます。

そこで今回は「プロンプト」の書き方とフォーマットをご紹介いたします。今回の情報は基礎的なものになりますが、「プロンプト」はAIを使う側として、非常に重要なスキルのひとつになりますので、ぜひご覧ください。


おすすめのプロンプトの書き方

「プロンプト」の書き方は、生成AIの目的や用途に応じて異なりますが、効果的な「プロンプト」にはいくつかのポイントやフォーマットがあります。

具体性を持たせる

「プロンプト」にできるだけ具体的で明確な指示を含むと、AIが正確な回答を出しやすくなります。抽象的な指示よりも、詳細を指定したほうが期待に近い結果を得られます。

悪い例: 「ブログを書いて」
良い例: 「中小企業向けのウェブサイト運用のメリットについて、SEOの観点から説明するブログを書いてください」

コンテキストを提供する

「プロンプト」の前後の文脈や状況を共有すると、AIが正しく解釈しやすくなります。例えば、どの様な目的で使うか、誰が対象かなども含めると、結果がより的確になります。

例: 「デジタルマーケティングの初心者向けに、SEOの基礎について優しい言葉で解説する内容を書いてください」

出力形式を明確にする

文章を生成する場合、どのような形式で返答を期待しているかを指定するとよいです。箇条書き、短文、ブログ記事、説明文など、形式を具体的に指定するとAIの出力が一貫します。

例: 「箇条書きで、5つのSEO対策のヒントを簡潔にリストアップしてください」

トーンやスタイルの指定

必要に応じて、文章のトーンやスタイルも指定すると、よりターゲットに合ったアウトプットが得られます。

例: 「カジュアルで親しみやすいトーンで、SNS初心者向けにインスタグラムの使い方を説明してください」

長さを指定する

どれくらいのボリュームが必要か、簡潔なものなのか、詳細に渡るものなのかも指定すると、望ましい長さでの応答が得られます。

例: 「100文字以内で、会社のビジョンを簡潔にまとめてください」

目的やゴールを伝える

どの様な目的でその情報を使うのか、ゴールを伝えると、AIもその方向に合わせて最適化された応答が可能です。

例: 「この文章は、顧客に当社の新サービスを紹介するためのメールで使います。丁寧で信頼感を与えるトーンでお願いします」


効果的なプロンプトフォーマット

1. 指示 + 対象 + トーン/スタイル + 出力形式 + 目的

例:「中小企業の経営者向けに、ウェブサイトのアクセス解析ツールの利点について、簡潔でプロフェッショナルなトーンで説明するブログ記事を書いてください」

2. 問題設定 + 解決策の提案 + 出力形式

例:「新しいデジタルマーケティングツールを導入した際に、企業が直面しやすい課題を3つ挙げ、それぞれの解決策を提供する形式で書いてください」


最後に

この様に「誰に」「何を」「どのように」伝えたいのかを明確にすることが、AIにとって理解しやすく、精度の高い結果につながります。

ただし、残念なことに現在はまだAIが回答する内容がすべて正しいとは言えません。もっともらしく間違った内容が含まれている場合もありますので、回答には目を通し、情報に間違いがないかをご確認いただくことをお勧めいたします。

間違った内容を検証する意味では、Gensparkの様に情報の提供元(ソース)を明示するサービスもありますので、不確かな情報の場合は複数のAIを利用するというのも良いかもしれません。

弊社では、Web制作を中心に今後AIを導入した業務への取り組みもおこなっていきますので、今後も便利な情報がございましたら発信させていただきます。便利なWebサービスを利用した、Webサイトの改善や業務改善のご提案もおこなっておりますのでお気軽にご相談ください。ぜひ皆さまのAIの活用にお役立ていただければ幸いです。


AIが日々進化しているなか、これからの検索のあり方が大きく変化するのではないかと言われています。
実際にGoogleなどの検索結果にも生成AIの回答が表示されるなど、少しづつ世の中の変化を感じています。では今後どの様に変わっていくのか…予想はできても未来のことは分からない…でも分からないなら直接聞いてしまえば良い?ということで「ChatGPT」に質問してみました。

質問したのはGPT-4oで、「ChatGPT回答」のところは、ChatGPTの文章を転載しています。
・Opne AI ChatGPT
https://openai.com/chatgpt/

質問:「ChatGPT」は質問をすると答えてくれますが、Webサイトの情報を元にしていると思います。どのようなWebサイトの情報を信頼して提供してくれているのでしょうか?信頼できるWebサイトの基準があったら教えてください。

ChatGPT回答:
ChatGPTが提供する情報は、訓練時に使用された多くのデータソースに基づいています。これらのデータソースには、書籍、学術論文、ニュース記事、技術文書、百科事典、そして信頼性の高いWebサイトなどが含まれています。
信頼できるWebサイトの基準は以下のような要素に基づいています:

  1. 信頼性のある発行者または組織: 大学、政府機関、主要なニュースメディア、または専門的な業界団体など、権威ある発行者が管理しているWebサイト。
  2. 透明性: 著者の情報、発行元、公開日が明確に表示されていること。信頼性の高いサイトは、情報の出典や参考文献をしっかりと明示します。
  3. 最新性: 情報が最新であり、定期的に更新されていること。特に技術や医療などの分野では、最新の情報が重要です。
  4. 専門性: 特定の分野における専門家によって書かれたコンテンツであること。専門家の見解や研究に基づいた情報は、信頼性が高いとされています。
  5. 公平性とバランス: 片側に偏った意見やデータだけでなく、複数の視点を提示し、公平な立場で情報を提供しているWebサイト。
  6. リンクの品質: 他の信頼できるサイトへのリンクが多いこと。これは、そのサイトが信頼性の高い情報源とつながっていることを示します。
  7. 利用者のフィードバックやレビュー: 他の利用者からの評価やレビューも信頼性の判断に役立ちます。

可能な限り正確で信頼できる情報を提供するよう努めていますが、特に重要な決定や専門的な質問については、複数の信頼できる情報源を確認し、専門家の意見を求めることをお勧めします。

質問:ではAIが進化する近い未来では、従来のSEOからAIへと検索の仕方などが大きく変わると思いますか?

ChatGPT回答:
AIが進化する近い未来では、検索の方法やSEO(検索エンジン最適化)に大きな変化が起こる可能性が非常に高いです。以下のポイントがその変化を示唆しています。

1. 検索エンジンからAIアシスタントへのシフト

  • AIアシスタントの普及: ChatGPTのようなAIアシスタントがさらに進化し、ユーザーは検索エンジンを直接利用するのではなく、AIアシスタントに質問して情報を得ることが一般的になるかもしれません。これにより、従来の検索結果ページ(SERP)の重要性が減少する可能性があります。
  • 自然言語による検索: ユーザーはキーワードの羅列ではなく、自然な言葉で質問するようになります。これにより、検索の意図を正確に理解し、適切な回答を提供できるAIが重視されるようになります。

2. コンテンツの最適化とAIの役割

  • コンテンツの質と信頼性: AIは、単なるキーワードの一致ではなく、コンテンツの質や信頼性、専門性を評価する能力を持つようになるため、SEOもこれに対応して、より質の高いコンテンツ作成が求められるようになります。
  • ユーザーの意図の理解: AIは、ユーザーの検索意図をより深く理解し、最適なコンテンツを提供します。そのため、SEOは単純なキーワードの最適化から、ユーザーの意図を捉えるコンテンツ設計へと進化するでしょう。

3. AIによるパーソナライズ検索

  • 個別化された検索結果: AIはユーザーの過去の行動、嗜好、コンテキストに基づいて検索結果をパーソナライズします。これにより、同じキーワードでもユーザーごとに異なる検索結果が表示されることが一般的になります。
  • リアルタイムのデータと応答: AIはリアルタイムでデータを処理し、ユーザーの現在の状況や場所に応じて最適な情報を提供するようになるため、SEOも動的な最適化が必要になります。

4. ビジュアルおよび音声検索の増加

  • 音声検索の台頭: AIアシスタントによる音声検索が主流になると、自然な会話形式のコンテンツやFAQ形式のコンテンツが重要になります。
  • ビジュアル検索: 画像や動画を使った検索が進化し、これに対応したSEOが必要になります。たとえば、画像のALTテキストやメタデータの最適化がさらに重要になるでしょう。

5. AIによるコンテンツ生成と評価

  • AI生成コンテンツ: AI自身が高品質なコンテンツを生成できるようになると、SEOの競争が激化します。ただし、検索エンジンやAIがAI生成コンテンツをどのように評価するかは未知数です。
  • AIによるコンテンツ評価: 従来のアルゴリズムに代わり、AIがコンテンツの質を評価する基準がより厳格かつ高度になるため、SEOはこの新しい基準に対応する必要があります。

6. 検索体験の進化

  • 検索からの解放: ユーザーが直接検索をしなくても、AIが予測的に情報を提供するようになる可能性があります。これにより、検索行動そのものが変わり、SEOも新たな戦略が必要になります。

これらの要素から、今後のSEOはAIの進化とともに大きく変化し、よりインテリジェントでユーザー中心のアプローチが求められるようになると考えられます。従来のSEOテクニックだけではなく、AIとの共生を見据えた新しい戦略が重要になるでしょう。

質問:AI時代に強いAIに愛されるWebサイト制作のポイントは何ですか?

ChatGPT回答:
AI時代に強く、AIに愛されるWebサイトを制作するためのポイントは、AIが情報を適切に理解し、高く評価できるように設計されたサイトを作ることにあります。以下の要点が特に重要です。

1. 構造化データの最適化

  • Schemaマークアップの活用: Schema.orgの構造化データを利用して、製品、レビュー、FAQなどのコンテンツを明確にマークアップすることで、AIが情報を正確に理解しやすくなります。これにより、検索結果でリッチスニペットとして表示される可能性が高まります。
  • オープングラフやツイッターカードの実装: ソーシャルメディアや他のプラットフォームでの表示を最適化するために、Open GraphプロトコルやTwitterカードを活用し、メタデータをしっかりと設定します。

2. 自然言語処理(NLP)を意識したコンテンツ

  • コンテンツの文脈と意図を重視: AIは文脈と意図を理解する能力が高まっているため、自然な文章でユーザーの質問に答える形のコンテンツが評価されやすくなります。例えば、FAQ形式や対話型のコンテンツを取り入れることが効果的です。
  • ロングテールキーワードの活用: ユーザーが具体的な質問や検索意図に基づいて検索する際、ロングテールキーワードを活用して、特定のニーズに応じたコンテンツを提供します。

3. ユーザーエクスペリエンス(UX)の最適化

  • 直感的でシンプルなナビゲーション: AIはユーザーがどのようにサイト内を移動するかを評価するため、わかりやすいナビゲーションと論理的な情報構造が重要です。ユーザーが簡単に目的の情報にアクセスできるように設計します。
  • 高速なページ読み込み速度: ページの読み込みが速いことは、AIに高く評価される要素です。画像の最適化、キャッシュの利用、コードの軽量化など、パフォーマンス向上に努めます。

4. エンゲージメントを促進するインタラクティブ要素

  • AIチャットボットの導入: サイト内にAIチャットボットを設置し、ユーザーが質問をしたり、サポートを受けたりする際にリアルタイムで対応することで、ユーザーエンゲージメントが向上します。これにより、AIがサイトをユーザーにとって有用と判断しやすくなります。
  • インタラクティブなコンテンツ: クイズ、投票、インフォグラフィックなどのインタラクティブ要素を追加し、ユーザーがコンテンツに積極的に関与するように促します。これもAIに好まれる要素です。

5. モバイルフレンドリーであること

  • モバイル最適化の徹底: モバイルユーザーが増加する中、AIはモバイルフレンドリーなサイトを高く評価します。レスポンシブデザインやタッチスクリーン対応の最適化が必要です。
  • AMP(Accelerated Mobile Pages)の活用: モバイルでの高速な読み込みを実現するために、AMPを採用し、ユーザー体験を向上させます。

6. 信頼性と権威性の構築

  • E-A-T(専門性、権威性、信頼性)の強化: AIはE-A-Tを考慮してコンテンツを評価します。著者情報の明示、信頼できる情報源の引用、定期的なコンテンツ更新などを通じて、サイトの信頼性を高めます。
  • ユーザーレビューと証拠の提示: 顧客のレビューや証拠(ケーススタディ、成功事例など)をサイトに掲載し、信頼性を強化します。AIはこれを信頼できるサイトの証と見なします。

7. セキュリティとプライバシーの保護

  • SSL/TLSの導入とHTTPS対応: サイト全体でSSL/TLSを使用してHTTPSを実装し、データの安全性を確保します。AIは安全なサイトを評価し、信頼性を高めます。
  • プライバシーポリシーとGDPR対応: プライバシーポリシーを明確にし、ユーザーのデータ保護に対する対応を示すことで、AIからの評価が向上します。

8. AIによる解析と最適化

  • AIを利用した分析と改善: AIツールを活用してユーザー行動を分析し、サイトの弱点を特定して改善します。AIのアルゴリズムに適応することで、常に最適な状態を維持します。
  • コンテンツの更新と最適化: AIは最新の情報を好むため、定期的にコンテンツを更新し、最新のデータや情報を反映させることが重要です。

これらのポイントを取り入れることで、AIに愛され、評価されるWebサイトを構築することができます。AIの進化に対応しながら、ユーザーにも高い価値を提供するサイトを目指しましょう。

最後に

簡単に3つ質問をしてみましたが、この様な問いに対しても瞬時に答えが返ってくると、やはりいずれ検索行為自体がAI中心に置き換わるのは目に見えていますね。ただ、従来の検索であってもAIであっても、Webサイトに求められ重要視されている項目というのは大きく変わらないと思いますので、従来の延長上にあるのもとして捉えられる部分もありそうです。

ただ、今までと少し異なるのは「自然言語処理(NLP)を意識したコンテンツ」というところで、そのコンテンツ自体がただ情報やスペックを伝えているのか、ユーザーの疑問に答えているのかなど、検索の動機に適した結果をページから読み取れるという意味では、よりユーザーの検索意図と合うことになりますので、スムーズに情報を得られやすくなるという事だと思います。これは世の中のニーズと合うため、いずれただキーワードの組みわせで検索するという行為自体が時代遅れになりそうですね。

SNSなどはユーザー自身の投稿からの流入になりますが、こちらもシステムによってどの様にお勧めされて拡散するのかを考えると、確実にAIの要素が強くなると思いますので、このお仕事をしていく上でAI化は避けて通れないというか必須の変化なのだと思います。

僕が子供の頃にテレビや映画で見たAI(人工知能)は、結構恐ろしい展開になる事もありました。
でも「ドラえもん」みたいに素敵なのもありますね。(そういえばこの記事を書いている今日9/3はドラえもんの誕生日です!笑)
そうならない様に、今のうちからAIさんと仲良くしていくのがきっと良いのだと思います。