タグ検索:動画撮影 , Youtube

タグを絞り込む : #写真撮影 #動画

YouTubeとはGoogleが運営する動画共有プラットフォームです。テレビ離れが進む中、逆にYouTubeはユーザーや視聴を伸ばし続けています。以前は個人やYouTuberと呼ばれる人々が盛んに活用しているイメージでしたが、現在ではビジネスで利用している方も多く、チャンネルを通じて営業の窓口として活用している例も多く見られます。

また、以前はPC・スマートフォンがメインだった視聴デバイスも、テレビにYouTubeボタンが付くなど、テレビ自体の機能性向上によりテレビからの視聴が増えており、従来のテレビ番組を見る様にYouTubeが視聴され、より広い世代に受け入れられています。

この様なYouTubeは見る側には楽しいコンテンツですが、作る側(チャンネル運営側)には非常に労力のかかる大変なものになります。動画の企画を考え撮影・編集、そしてサムネイルの作成、どのタイミングで公開していくのか、視聴者とのコミュニケーションなど、作業も多く実際にチャンネル運営のノウハウが無くチャンネルを始めてしまうと、効率が悪く予想以上に労力とコストがかかります。

ただ、それらの負担を踏まえても、YouTubeチャンネルが成功した際の見返りは大きく、上手に活用することでビジネスを有利に展開できる可能性があります。(ここでいうビジネスでのメリットは、単に登録者数やチャンネル運営の収益ではございません)

そこで私が実際にYouTubeチャンネルを運営しながら気づいたことや、機材紹介・撮影方法、YouTubeのSEOなどなど、少し役立つTIPSをご紹介していこうと思います。今回はその最初「チャンネルのコンセプト」について考えてみます。

チャンネルコンセプトの重要性

YouTubeチャンネルを始めるにあたり、一番最初に考えることはチャンネルのコンセプト(方向性)になります。
チャンネル設定としては「ジャンル」にも関わりますが、もう少し広い意味での内容で考えてみました。

こちらのコンセプトがぶれていると、長続きしない、どれだけ頑張っても効果が見込めないなど、後々のチャンネル運営に大きな支障がありますので慎重に検討してください。いくつかのポイントに気を付けていただくだけで随分目的が明確になると思います。

チャンネルのコンセプト(方向性)とジャンルを決める

チャンネルのコンセプト(方向性)やジャンルは統一感があり一貫している必要があります。
なぜ統一感が必要なのかは、ユーザーの心理に基づく部分やYouTubeの仕組みに関わる部分がありますので、実際はかなり複雑ですが、あえて簡単に説明すると「統一している方がYouTubeからお勧めされやすくなる」からです。

「統一している方がYouTubeからお勧めされやすくなる」のは、一般的にはチャンネルに動画が投稿されると、下記の様な流れで動画が広まっていくと言われているからです。

動画が広まる主な流れ

(1)チャンネルに動画を投稿
(2)チャンネル登録者のブラウジング(トップ画面)に表示
(3)2のサムネイルのクリック率(インプレッションのクリック率)や視聴維持率が高いとより広い層にリーチ(インプレッション)
(4)同じジャンルを好むユーザーのブラウジング(トップ画面)に表示
(5)4のサムネイルのクリック率(インプレッションのクリック率)や視聴維持率が高いとより広い層にリーチ(インプレッション)
(6)繰り返しながらより広い層に広まっていく

関連動画や検索なども絡むためこれだけではないと思いますが、チャンネルのコンセプトにブレがあり、動画ごとに興味の対象が異なってしまうといくつかのデメリットが生まれます。

(一般的に)統一感のないチャンネルで考えられるデメリット

チャンネル登録者が増えづらい

ユーザーがチャンネル登録をする際に、そのチャンネルに他にも興味のある動画が投稿をされているかを判断するからです。基本的にはユーザーが一つの動画だけを見てチャンネル登録をする確率は低いため、チャンネルに興味のない動画が多いと、チャンネル登録されにくい傾向があります。

チャンネル登録を解除される可能性が高い

チャンネルを登録すると、ユーザーのトップ画面に動画のサムネイルが表示されるため、興味のない動画がアップされることで、ユーザーが邪魔に感じてしまいチャンネルを解除される可能性があがります。せっかくチャンネル登録をしてくれたユーザーの画面に興味のない動画を公開することになりますので、ユーザーの期待を裏切ることになります。

初期のインプレッションが上がりにくい

動画をアップした後の動画が広まる流れを見ても分かりますが、動画の公開後初期はチャンネル登録者のブラウジングがメインで、インプレッションのクリック率や視聴維持率が高いと次の段階へ進みます。投稿した動画の内容にまとまりが無いと、チャンネル登録者の興味が湧かない可能性があり反応が悪いと評価も下がります。評価が下がることで動画が広まりにくくなるため、動画投稿を続けても伸びにくいチャンネルになります。

チャンネル運営後のジャンル変更は効果が出にくい

最初に特定のジャンルで動画を投稿し、気が変わり途中から路線変更した場合に、一度YouTube側でこのチャンネルは特定のジャンルのチャンネルと認識されてしまうと、後からジャンル変更してもほとんど効果が現れない場合があります。例えば、最初は車のチャンネルにしたものの、途中から旅のチャンネルに変更しようと思っても、過去のチャンネル登録者に車属性の人が多いため、旅の動画が見られず初期のブラウジングが伸びなくなり、結果的に全然視聴してもらえないチャンネルになる可能性が上がります。

(一般的に)はどういう意味なのか

すでに著名・有名な方や特定のファンがいる方などは、その人物自体に需要があるためジャンルよりも興味の対象がその人になります。
この場合、この人の色々なことが知りたいと思う視聴者も多く、見れるだけで満足となり動画の内容にある程度幅があっても逆に好まれる場合があると思います。例えば、芸能人や人気YouTuberが色々なことにチャレンジして人気なチャンネルもありますが、この場合はジャンルよりも興味の対象が「その人」になっていると言えます。

ですので、必ずブレてはいけないという事ではないと思いますが、この場合もYouTubeから特定のジャンルでのおすすめはされにくい状態には変わらないと思いますので見極めが大切だと思います。

チャンネルのコンセプトを決める上でとても大切なこと

大切なのはもちろんその話題についてある程度の知識があり興味があることですが、YouTubeのチャンネルを計画する上で気をつけるポイントがあると思います。

コンセプトやジャンルの需要をとらえる

どれほど充実した動画でもその動画に興味がなければ誰にも見てもらえません。
コンセプトやジャンルを決定する際には事前にリサーチして需要を確認することが大切です。

確認方法はとても簡単で、自分がこれだと思う内容でYouTube内を検索してみてください。
そのジャンルで多くのチャンネル登録者数を獲得しているチャンネルがすでにあり、視聴回数が多く比較的新しい動画が見つかればとても良い場だと言えます。競合は多いかもしれませんが、ジャンル自体に人が集まっていなければどれだけ頑張っても見てもらえませんので、最初のリサーチはとても大切だと思います。

ユーザーの視聴目的に合わせた動画(回答)を考えること

YouTubeの動画を見ているユーザーには目的があります。
単純に娯楽として楽しみたい人、何かを知りたくて情報を探している人、買い物をする前提で使用感を知りたい人、特定の人物などのファンでその人が出ているだけで見たい人などです。

多様な目的がありますが、ビジネス的にチャンネルを運用するのであれば、多くの場合は商品やサービスの情報を提供することになると思いますので、その情報をどの様に伝えていくかがチャンネルの方向性にも影響してきます。

また、新商品発表などの時期的なものやイベントなどの話題はタイミングが重要ですし、商品の使い方などの情報は最初のブラウジングでは伸びなくても、後からじわじわと伸びていきやすい動画とも言えます。

動画のコンセプトやジャンルの中でも、チャンネルがどの様なスタンスで動画を配信していくことが出来るのか、ある程度のパターンを想定しておくと良いかもしれません。

投稿頻度を考える

動画のコンセプトを考える際に、その内容で予定した投稿頻度が保てるかも重要です。年に数回しか投稿出来ない内容では投稿頻度が落ち、チャンネルの勢いが止まりチャンネル登録の解除にも繋がりますので、少なくても月に1,2回は投稿出来る内容で検討することが大切です。

最後に

チャンネルの方向性について考えてみましたが、ここで書いたもの以外にもたくさん考えることはあると思います。
ただ、趣味ではなくビジネスとしてチャンネルを運営される場合は、登録者数や視聴回数だけに注目するのではなく、YouTubeで何が達成できれば成功なのかを考えてからトライすると良いかもしれません。

例えば、新規のお客さまに「商品の魅力」を伝えるのも良いですし、既存のお客さまの満足度を高めるために「商品の使い方」を伝えるのも良いと思います。YouTubeは動画ですから、動画での情報量を活かしたコンテンツをつくり、顧客にアピールするという視点でチャンネルを計画されると良いのではないでしょうか。


今回は「SLOW START」*としての活動の話題です。

2024/4/14に和歌山で開催された空冷ワーゲン旧車イベント「Orange Bug(オレンジバグ)」に参加してきました。
今回のイベント参加に合わせて、以前弊社にステッカーパーカーの制作をご依頼いただいた、GFK JAPAN代表のManny's Auto様が代表を務める、GFK JAPAN(German Folks of Japan)の皆さまのショーカーを写真と動画で撮影・編集させていただきました。

当日は天候も良く最高のイベント日和、会場の和歌山片男波海水浴場には、空冷VWのビートル・タイプ2(ワーゲンバス)・タイプ3・カルマンギア、そしてポルシェなど、総台数400台を超える沢山の空冷ワーゲン(旧車)が集まりました。

素晴らしいロケーションの片男波海水浴場に並ぶ、世界レベルのGFK JAPANが誇るハイクオリティなショーカーを是非ご堪能ください。
4kで撮影・編集していますので、ぜひ4kでご視聴ください。

※「SLOW START」とは、弊社が空冷vwなどのビンテージカーやキャンプなどの愛好家の方向けに、動画制作・写真撮影・グッズ制作・販売などの活動をおこなう際に利用するネームになります。

Youtube 動画


写真


会場に並ぶ3台のビートル

青いビートルの後ろ姿

キラキラと輝くホイール

磨き上げられた赤いビートル

低くローダウンされたタイプ3ノッチバック

オリジナルの状態を保つビートル

輝くホイールを履いたビートル

貴重な年代物の外付けクーラー

アイボリーとグリーンの並ぶ2台のビートル

50年以上前の貴重な淡いグリーンのビートル

ワーゲンバスで有名なグリーンのタイプ2

来場者に撮影される人気のビートル

空冷バスの車内

GFK JAPAN のステッカー

GFK JAPAN のナンバープレート

写真撮影・動画制作(撮影・編集)のご依頼について

弊社はWeb制作会社ですので、写真・動画の専門会社ではございませんが、弊社でWebサイトを制作されたお客様限定で、写真撮影・動画制作やYoutubeの運用などもお手伝いさせていただきます。特に動画は専門の会社にご依頼されると非常に高価になりますので、手軽に少しでも安価に作りたいなど、何かお困りな事がございましたらお気軽にご相談ください。

写真撮影・映像制作会社の様な専門的な機材や技術はございませんので、弊社にご依頼いただく場合は手軽に制作されたい場合に最適だと思います。

動画撮影機材・編集ソフトなど

【カメラ】
・NIKON D600
・SONY FX30
・SONY ZV-E10
・SONY ZV-1
【レンズ】
・SONY E 11mm f1.8
・SONY FE 24mm f1.4 GM
・SONY E PZ 18-105mm f4 G など
【編集ソフト】
・Davinci Resolve