タグ検索:名古屋 , 愛知 , web制作

Webサイトを運用していると、システムのバージョンアップや掲載内容の改修、またはサーバの移設など、様々なケースでWebサイトを一時的にメンテナンス画面に切り替え、運用を停止しなくてはいけない場面に遭遇します。理想的にはWebサイトの運用を止めずに、スムーズにメンテナンス作業が完了することが望ましいのですが、現実的には難しい場合が多々あります。

メンテナンスページを設ける方法として、一般的にはルート階層にメンテナンス内容を記載したファイル(index.htmlなど)を設置して、あとは.htaccessでリダイレクトをかけるなど、割とざっくりと対応しているケースもある様ですが、検索エンジンのクローラーが回ってきた場合に意図しない判断をされてしまう可能性があるため、正しい方法でメンテナンス画面を用意することが推奨されています。

.htaccessで503ページを用意する

Google検索セントラルを確認すると、「サイトのダウンタイムへの対処の仕方」には、下記の様に「503」を利用することが推奨されております。503を使うことによりGoogleにメンテナンス中であることが伝わるため、インデックスなどに影響が出る事もない様です。SEOを重要視されているWebサイトにとってインデックスは非常に重要ですので、Googleの推奨される方法で実装されることをお勧めいたします。

・サイトのダウンタイムへの対処の仕方
「サイトのダウンタイムへの対処の仕方」の詳細はこちら

ページのリクエストに対して、HTTP ステータス コード 404 (Not Found) を返したり、エラー ページを表示しているのに 200 (OK) を返したりする方法は、ダウン タイムへの対処法としてお勧めできません。それよりも、HTTP ステータス コードとして 503 (Service Unavailable) を返すように設定した方が、検索エンジンのクローラに対してダウン タイムが一時的であることを伝えることができます

503でリダイレクトをかける場合、一般的にはhtmlを設置するroot階層の.htaccessに下記の様な記述で対応します。
(サーバの仕様により書き方が変わる場合がありますので、実施にはご利用中のサーバに合わせて記述してください)

#root階層にmaintenance.html(メンテナンスページ)を設置する場合
#自分のIPを除外する場合はIP箇所のコメントアウトを外してIPを設定してください
ErrorDocument 503 /maintenance.html
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_URI} !/maintenance.html
#RewriteCond %{REMOTE_ADDR} !=000.000.00.00
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !^(.*)\.(jpg|png|css)$
RewriteRule ^.*$ - [R=503,L]
</IfModule>

#メンテナンス終了予定日時
<IfModule mod_headers.c>
Header set Retry-After "Fri, 5 July 2024 7:00:00 GMT"
</IfModule>

a-blog cmsならシステムに503ページが用意されています



a-blog cmsには「管理ページ」のダッシュボードに、メンテナンス画面に切り替える機能が備わっております。
こちらからモードを切り替える事で「503」ページに転送できますので、簡単に切り替えが可能です。
503ページの内容を変更したい場合は、あらかじめ作成した503.htmlをサーバのhtmlを設置するroot階層にアップロードしておく必要がありますのでご注意ください。(root階層にファイルがない場合は、a-blog cmsが用意した定型のメンテナンスページが表示されます)

CPIは503が利用できないらしい

今回メンテナンスページを表示するサーバがCPIだったのですが、調べたところCPIでは.htaccessの503エラーの操作についてサーバ側で制限がかかっており、ユーザー側では503用ページを設定することが出来ない事が分かりました。
CPIでメンテナンスページを表示する場合は、302のリダイレクトなどでメンテナンスページへ転送するなど、他の手段を使う必要があるようですのでご注意ください。

・CPI .htaccess の設定方法
「CPI .htaccess の設定方法」の詳細はこちら

この様に.htaccessに制限がかかっている場合もありますので、ご利用のサーバを事前に調べておくことをお勧めいたします。

#CPIでサイト全体のアクセスをmaintenance.htmlに302リダイレクトをする場合
#root階層にmaintenance.html(メンテナンスページ)を設置
Options +SymLinksIfOwnerMatch
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_URI} !/maintenance.html$
RewriteRule ^(.*)$ /maintenance.html [R=302,L]

最後に

メンテナンスページを表示するという単純な作業が、思わぬところで「Googleからのインデックスを削除されてしまう」場合があると思うだけでドキッとします。メンテナンス中は時間との戦いです。メンテナンス自体の作業に追われ余裕がない事も多いと思いますので、ぜひ事前にしっかりと準備をして、心に余裕をもって対応されることをお勧めいたします。(自分自身への忠告も込めて…)

メンテナンスページ自体は人が見るだけですが、その裏でWebサイトの評価を落とさない様に、この様な情報を頭の片隅にでも覚えておいていただければ幸いです。


以前こちらのブログ「名古屋のWeb制作会社としてもうすぐ15年になります」でも書きましたが、本日2024年7月1日で創業15年が経ち、16期目がスタートいたしました。

2007年に名古屋のWeb制作事業者として個人事業主で創業し、2年後の2009年に法人化して現在に至ります。
これもお取引いただいているお客様をはじめ、仲良くさせていただいている方、そして弊社のスタッフや関係者の方など、皆様のお力添えがあり続けてこられたのだと思います。本当にありがとうございます。

移り変わりの早いWeb業界

弊社の主な営業品目として企業様の「Webサイト制作」があります。
主に企業のコーポレートサイトを制作させていただく事が多いのですが、店舗・医院・協会、イベント・キャンペーンサイトなど様々な種類のWebサイトを制作してきました。

最近ではAI化の流れも進んでおり、弊社でも少しずつAIで対応可能な部分は作業に導入していたりします。まだまだ未知数なところもありますが、この流れは避けられないものだと思いますので、効率よく利用しお客様の利益につながる様に、上手く利用できればと思っています。(と言いましても、まだ単純な作業をAIに置き換えて検証をしている様な状態ですが…)

創業当時のWeb業界のことを思い出してみますと、企業にWebサイトがあることは当たり前の世の中でした。次の段階としてcmsを導入し「簡単・便利にWebサイトを更新できる様にして、Webサイトを通してユーザーや顧客に訴求しましょう」という流れだった様に思います。TwitterなどのSNSはもちろんありましたが、まだアカウントを持って運用をしているのは個人が多く、企業がSNSで発信をしているケースは少なかった記憶がありますので、企業がWeb上で情報発信する際には、自社のWebサイトを活用するという感じでした。

スマートフォンもまだiPhoneが出た頃(日本ではiPhone 3Gが2008年に登場しました)で、トレンドに敏感な周りの方がガラケーからiPhoneへ乗り換えている頃でした。そんな時代ですので、WebサイトもメインはPCサイトで一緒に携帯サイトを作るという感じで、PCでのIEハック(IEでのレイアウト崩れを防ぐ処理)なども主流でした。思い出すと懐かしくなりますね…。そんな時に現れた救世主が「jQuery」でした。ブラウザの差異を吸収してくれる優れもので、jsでのフロントエンドの実装が急展開で進むきっかけになった様に思います。

SEOも以前はキーワード文字を詰め込み、外部サイトで大量に被リンクを稼ぐ様な方法が主流で、現在ではNGになる様な杜撰な対策がメインでした。弊社はその様なSEO対策は受け入れられず、当時のSEO対策については一切お引き受けすることはございませんでした。ただ、SEOは本当にこの15年でまともになり、Web制作の現場として納得をして実装が出来る非常に良い環境になりましたので、今は積極的にSEOのご相談も承っております。

そういえば、個人的にはこの頃からWebサイトを作る際のコーディングにはエディターしか使わなくなりました。
2000年頃はhtmlのレイアウトはテーブル組みが主流だったため、その流れでDWなどのソフトを使っていましたが、2009年頃からはほぼエディターだけでhtml/css/jsなどは済ませています。

Webサイトに求められるものや、作り方自体も変わっていますので、変わったことを言い出すとキリがないのですが、この様に変化の流れが早いWeb業界で生き残っていく為に、これからも日々精進していきたいと思います。

近くの御器所神社さんへお礼に

15年間のお礼と今期1年良いお仕事ができます様にと、職場近くの御器所神社さんへ参拝に行ってきました。
初心忘れずまた1年頑張ろうと思います。


御器所神社さんの外観

最後に

懐かしい話も出ましたが…変化の早いWeb業界だからこそ、時代のニーズを捉えながらチャンレンジし、私たちを選んでいただいたお客様に喜んでいただける様に、結果の出る成果物を求めていきたいと思います。良いご提案ができる様に、新しい取り組みや検証なども頑張ってまいりますので、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

弊社のWeb制作については下記ページをご覧ください。
Webサイト制作


自社Webサイトやお客様のWebサイトなど、弊社では複数のWebサイトのSEOランキングを日々計測しています。
当たり前ですが、どのWebサイトもサイト構成やデザイン、掲載内容、更新頻度、Core Web Bitals の対策具合は異なっています。

もちろん一番良いのは、a-blog cms(CMS)を常に最新にして、サーバ環境も最新に(または定期的に見直し)、Core Web Bitalsを改善しつつ諸々の対策、そして何よりしっかりと目的を持って定期的にWebサイトを更新をしていただく事です。これが一番効果が出ますし、日々の更新の中で常に改善が出来ますので、実際のビジネスのスピードに合わせたWebサイトの運営ができ、検索順位だけでなくユーザーにとっても有益なWebサイトになります。

ただ、複数管理させていただいているWebサイトの中には、普段あまり更新をしないWebサイト(年に数回程度)もあります。そんな普段更新をしないWebサイトでも、下記の対策を行ったことで順位が改善しているものがあります。

SEOの改善に行った対策

  • a-blog cmsを最新版にバージョンアップ
  • 最新サーバに乗り換え
  • PHPを8.x以降に(できればPHP8.3)/PHP関連の各メモリ割り当てを増加(できれば2G程度)
  • a-blog cmsとサーバのキャッシュ関連の適切な設定
  • Core Web Bitalsを改善
  • 構造化データの導入・見直し
  • Search Consoleの情報を元に「インデックス/重複/canonical」などの調整

Webサイトの基礎が活きる

サイトごとに狙うキーワードのシェアや競合サイトなども違いますし、サイト自体のGoogleの評価も変わってきますので一概には言えませんが、サーバの環境やWebサイト構造など、Webサイトの基礎の部分を見直し改善すると、あまりサイトを更新していなくても一定の評価が上がると感じています。

上記の様な見直しや改善は、全て結果的にWebサイトのパフォーマンスやセキュリティなどの向上につながります。パフォーマンスやセキュリティの改善は、効果があることをGoogleも公表していますが、日々実測していると経過が分かりますので非常に面白いです。

また、Core Web Bitalsにはユーザービリティやアクセシビリティに関する項目もあるため、例えSEO目的の対策であったとしても、結果的にはWebサイトやそのユーザーに対して非常に有益な施策だと言えると思います。

Core Web Bitalsに関しては以前にも「Web制作会社がおこなうSEO施策とCore Web Bitalsの改善」「SEOとは「UXを高めていく事」という時代になったのだと思う」で書いておりますので、興味がある方はぜひご覧ください。

最後に

もしSEOで検索順位を上げたくても効果が出ない場合は、ぜひこの辺りの改善も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
Webサイトやサーバが数年前の環境のままでしたら、改善はしても悪くなることはないと思います。
上記の施策だけでしたら、Webサイトに掲載している内容に変更を加えませんので、この施策で順位が悪化することはないと思いますので、評価を全体的に底上げする意味でも効果的だと思います。

a-blog cmsでのWebサイト運用にはノウハウもございますので、「Webサイトが見てもらえない」など、Webサイトの効果に疑問を感じたり、何かWebサイトの事でお困りでしたら、是非お気軽にご相談ください。


弊社は名古屋のWeb制作会社ですので「Web制作会社 名古屋」や「ホームページ制作会社 名古屋」などのキーワードで検索上位に上がると嬉しいのですが、業種・営業内容・商品など、Webサイト毎に目的に合わせた重要視されるキーワードがあると思います。

この検索キーワードですが、せっかくSEOを意識して施策をしていても、キーワード自体が的外れでは正しい成果を得ることができません。また、キーワードの方向性は合っていても、そもそも需要がない・認知されていない場合は、キーワードの表現を少し分かりやすくするなど、調整した方が良い場合もあります。

しっかりと目標を見定めて目的地を決める為には、まず対策する検索キーワードについて知る必要がありますので、今回はキーワード例として「Web制作会社」と「ホームページ制作会社」を比較しながら「地域性」も踏まえて、キーワードを決めるコツを考えてみようと思います。

キーワードを知る

まずは例としてあげた2つのキーワード「Web制作会社」と「ホームページ制作会社」を調べてみます。
調査方法につきましては、弊社の業務内容にもなりますので詳細は控えさせていただきますが、Googleが提供している「Google Trend」や、専用のキーワード調査ツールなどを使い調査します。また「Google Search Console」などで、すでにサイトに流入しているキーワードを調べて強化するというのも良いかもしれません。

メインのキーワード自体が決まらない場合は、まずWebサイトの主題にまつわる関連キーワード(サジェスト)などを調べると良いと思います。今回の例は似た2つのキーワードになりますが、実際に調べてみると下記の様に結果に少し違いが現れました。



ホームページ制作会社 ホームページ制作会社 名古屋 Web制作会社 Web制作会社 名古屋
月間検索数 2400 140 6600 110
競合性 60 22 36 30
想定難易度 34 30 32 30

「月間検索数」は数が多いほど1ヶ月に検索されている回数が多く、「競合性」は数が多いほど競争率が激しいとされています。実際の数では無く、あくまでもツールが割り出した目安ですので参考値としてください。キーワードにもトレンドがありますので、時期や期間で変化するものもあり、トレンドを意識する場合もあります。

今回のキーワードについてひとつポイントがあるのですが、前提としてWebについて詳しい方は、私たちの様な会社を「Web制作会社」と呼びますが、一般的なお客様やそれほどWebについて詳しくない方は「ホームページ制作会社」と呼ばれることが多いです。
ホームページはWebサイトのトップページを指すため厳密には違いますが、一般的に使われている言葉の意味合いとしての認識は似ており、Googleでは「Web制作会社」「ホームページ制作会社」のどちらでもヒットすることがあります。

ただ、昔はSEOをする際に表記の揺らぎも意識し、両方のキーワードを上手に使うこともありましたが、ページ内に同じ意味を持つ複数の単語が混在することに違和感がありますし読みにくくなりますので、今はユーザーの目線に立ちしっかりとキーワードを見極めて選定された方が良いと思います。

今回調べて面白かったのが「ホームページ制作会社」と「Web制作会社」だけを比較した際に、圧倒的に「Web制作会社」の方が多いのですが、「名古屋」という地域性が加わると「ホームページ制作会社」の方が多くなりました。この結果から、名古屋エリアでは「ホームページ制作会社」と調べる可能性が高いという傾向がわかりました。

この様にキーワードのチョイスにも地域性が出ますので、キーワードを選ぶ際に配慮されると良いと思います。また、このエリアについては「都道府県」「市」「地域」「駅」などで変わってきます。エリア名をつける場合は、どれくらいの大きさのエリアで絞り込むことが適切かを、営業範囲や検索ボリュームなどを調べて設定されると良いのではないでしょうか。「地域名」と「駅名」が同じ場合などもありますので、エリアによっては注意して検討する必要があるかもしれません。

また「競合性」をみると「ホームページ制作会社」と「Web制作会社」の検索数に反して「ホームページ制作会社」の方が競合が多い結果となっています。検索需要が多く競合が少ない方が、良い順位が取りやすく効果が出やすいともいえますので、競合性の部分も目安にすると良さそうです。

「想定難易度」も意識する必要があります。こちらが高すぎるとビッグワードとなり、そもそもSEOで高順位を狙うこと自体が難しくなりますので、ご自身のWebサイトで「実現が可能か?」「足りない場合は何を補強するのか?」、関連キーワードなどから「狙いやすいキーワードに変更するのか」などを検討する必要があります。今回は2つのワードであまり差がない為、こちらは特に意識せず対策してみます。

競合サイトの調査

キーワードを決める際には、競合サイトを調査する場合もあります。
競合サイトが流入を稼いでいるキーワードが分かれば、そのキーワードについて対策し競合から順位を奪うことで、流入を得ることができる可能性があるからです。競合サイトの流入キーワードは調査が可能ですので、調査結果から効果が高いキーワードの選定が出来ますが、この場合は競合サイトと順位を争うことになりますので、Webサイトやドメイン全体をみて足りない要素を補う方法を考えるなど、Webサイトの全体的なパフォーマンスを上げていく必要があるかしれません。

最後に

今回のキーワード選定は、結果的に「ホームページ制作会社」と「Web制作会社」で比較して、弊社では「Web制作会社」にて対策することにしました。理由としては、まず「Web制作会社」が正しいこと、そして全国で圧倒的に検索数が多いこと、名古屋エリアでは少ないですが、比較して大きな差はついていないこと、そして競合が少ないことです。

これでしばらくお試しをして、日々結果をモニタリングしながら様子を見ようと思います。
「Web制作会社」で効果が出ることには「ホームページ制作会社」でも何かしら検索結果に表示される可能性がありますので、またそのあたりも踏まえながら判断していこうと思います。


表題の通り、名古屋のWeb制作会社としてもうすぐ15年になります。正確には2024年7月1日で創業15年目になります。もう少し細かく言いますと、その2年前の2007年4月1日に個人事業主として独立しておりますので、名古屋で営業を始めてからの年月としましては丸15年を超えました。

Webは変化が早い業界です。15年もあるとWeb技術やトレンドも含め随分と変わったこともありますが、この東海エリアのお客様に大変良くしていただきまして、変わらず事業を続けてこられた事を大変感謝しております。いつも本当にありがとうございます。

この東海エリアは商業・工業・農業のバランスが取れており、関東・関西の中間位置ということで、日本の中心的な地域なのだと思います。この様に活力のある地域だからこそ、未熟な私たちが起業しても周りのお客様のお力もあり、業務を続けてこられたところが大きいのだと思います。

主な制作実績について

15年もあると今まで様々なご依頼がありました。
ご依頼いただいたお客さま、その節は誠にありがとうございました。
公開可能な実績に関しましては、一部を当サイトの「制作事例」にご紹介させていただいております。主に企業サイトなどのWeb制作のご依頼が多いですが、Webを利用したシステムの開発や、グラフィックデザインなどの印刷物など、多種多様なご依頼をいただいてまいりました。

Web制作はCMS(a-blog cms)を導入して構築することが多いため、効率よくWebサイトを管理されたい方や、Webサイトを成長させビジネスでの効果を望まれる方が多く、運用面でのアドバイスなどもおこなわせていただいております。弊社は15年以上に渡りa-blog cmsにてCMSサイトを制作しており、100サイト以上の導入実績がございますので、お客さまのご要望をお伺いして最適なプランをご提案させていただきます。

また、Youtubeなどの動画コンテンツ/集客のためのWebサイト運用/SNSの活用方法など、時代に合わせた取り組みも行っておりますので、何かWebについてのお困りごとやご相談などがございましたら、弊社までお気軽にお問い合わせください。

非公開の実績も多数ございますので、もし気になる方がお見えでしたら許可の取れているものに関しましては、お打ち合わせなどでご紹介することは可能ですので、お気軽にご相談ください。

最後に

これからも私たちを選択していただいたお客様に有益かつ喜んでいただける様に、結果の出る成果物を求めて精進していきたいと思います。良いご提案ができる様に、新しい取り組みや検証なども頑張ってまいりますので、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

弊社のWeb制作については下記ページをご覧ください。
Web制作